あなたの知らない平常心のレッスンも!かんたん快適にお買い物。
Home > 平常心のレッスンが解き放たれる
平常心のレッスン [ 小池龍之介 ]のレビューは!?
30代 女性さん
まみれにまみれて生きているので参考にしたいですが なかなか難しいですね、、 時々読み返したら捉え方が変わりそうな本です。
50代 男性さん
新聞連載時から楽しく読んでいました。 なかなか書いてあるとおりにはいきませんが、ある程度こころが楽になるヒントになりました。
年齢不詳さん
わかりやすい本でした。興味がある項目は何度も読み返せます
50代 男性さん
仏道の考え方がわかりやすく説かれています。精神・脳科学などをよく勉強されていると思いました。うつを患っているので、「業と慢」のことが大変参考になりました。
年齢不詳さん
去る16日に注文した表記の「平常心のレッスン」が未だ未着ですが どうなっているのか、お調べねがいます。
20代 女性さん
まだ届いていないのですが・・・すでに図書館で借りて読んでいます。平常心を持ち続けられるよう、手元に置いて必要なときに読めるように購入しました。
年齢不詳さん
丁寧な文体で人間の心理を冷静に分析しています。が、日常の場面では、その時々で心理を分析しながら生きていけないですよね。結局、人生一生修行ということでしょうか。穏やかに柔和に生きていくことが、いかに難しいかを再認識しました。
40代 男性さん
知人のすすめもあり、早く読みたいと思っていました。 早く届きすぐに読むことができました。
30代 女性さん
プライド(慢)、支配欲、快楽への欲求、 そして「死にたくない」という思い-。 自分のあるがままの心を見つめ、受け容れていくと楽になる。 心を苦しめるものの正体を知り、平常心を身につけるための実践的な方法をやさしく説く。 →久々にすごい本に出会いました。 あるがままを受け入れUP,DOWNをなくす。 日々UP DOWNを繰り返している私には衝撃でした そもそもそれを感じてもニュートラルに戻すと つまり平常心。 この本に書かれていることをすべて実践しようとしたら 出家するしかないですね・・・ しかしながら、著者はできる範囲でいいので実行していくと 私は、ヨガが好きなのですが、おそらく平常心を取り戻す。 ニュートラルにする作業のために、ヨガ教室に通っているのだと 思います 特に1章の なぜ、平常心でいられないのか?-「プライド=慢」とのつき合い方 執着するから、心のUP DOWNが激しくなるという理論は 目からうろこでした
40代 女性さん
具体例があるのでイメージがつきやすく 参考になります。