Home > 百科を堪能するには

百科の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

21世紀こども百科もののはじまり館 [ 近藤二郎 ]のレビューは!?

年齢不詳さん
期待通り/それ以上の内容です。お勧めの一冊です。

年齢不詳さん
深く知りたい大人には物足りなさも感じますが、子供にとっては「知る」きっかけとして良い本だと感じました。 説明文は小さめですが絵や写真が多く低学年でも親子で読みながら楽しめると思います。 大人の私でもいくつかは「そうだったのか〜」とうなずいたりする事や「面白い」と思う雑学的な内容もあってお値段の価値は十分あると思いました。 自由研究などの調べ学習をするときに題材の参考にしても良いかと思いました。

30代 女性さん
初めはいつも買っているNEOシリーズの倍くらいの値段だし、買うのをためらっていましたが その値段相応なボリュームのある内容で、もっと早く購入を決意しても良かった、と思うくらいでした。 文字も少なくはないので、新1年生の子供の、気になったところは読んであげていますが、 高学年になったら、さらにおもしろさが増しそうな気がします。 大人が読んでも(主人もおもしろいと言っていました。)なかなか読み応えがあります。

30代 女性さん
先日行った講演会で、オススメだったので購入。 大人でも、なるほど!と楽しめる興味深い内容でした(*^^*) 北海道で宇宙ロケット開発されてるあの方のオススメです!

30代 女性さん
ちょっと躊躇するお値段だったのですが、届いてみて納得です。百科事典を用意したいけどスペースもないし、でも好奇心を育てたいと思ってたどり着いた本でした。 厚さは2cm弱くらい?結構子供が持つのは重たいですが、テーブルに広げて家族で見るにはちょうどいいです。 人間が生んだ「もの・こと」の起源をさぐる、とありますが、もののはじまりへの興味って子供にとってもいちばん好奇心を揺さぶられるところだではないかと思ったので選びました。 そして実は親の私たちが結構はまって読んでます(笑) かなり広い範囲を網羅しているので、読み応え、見応えアリです、お勧めです。

30代 男性さん
子供に頼まれて購入しました。 ちょっと値段が高めですが・・・毎日じっくり読んでいます。 興味あることや分からないことは質問してきて、コミュニケーションも増えたように思います。

30代 男性さん
子どもがクリスマスに欲しがっていたので選びました。小三、本好きの息子です。他にもシリーズで持っていて、暇なときにはよく開いて眺めています。 このもののはじまり館は、ページに限りがあって図鑑!と思うとちょっと物足りない部分もありますが、(たとえば年末に『宝くじ』の話になったときに載ってなかった。。)こどもの身近なもの、生活に使うものなどを中心に載せています。巻頭特集として、学校のことをたくさん乗せています。 ルビも振ってあるし絵も多用してあって小さい子から大人まで結構楽しめるような内容になっていると思います。

30代 女性さん
小学1年生の長男にクリスマスプレゼントで購入。しっかり本屋さんでチェックしてから購入しました。 辞典好きの息子は夢中で読んでいます。親が見ても勉強になります。 プレゼントラッピング300円は高いかな。。。無料だと思ってきちんと見ずにポチってしまったので。。でもクリスマス仕様(赤い布の袋でリボンつき)は可愛くて、息子も気に入ってました。

40代 女性さん
ある日、「信号っていつからあるの?」と聞かれ、ネットで調べだし、その後も色々なモノのいつから・・・に興味を持ったので購入しました。親の知らなかった事もたくさんあり、一緒に楽しめました。特に良かったのは巻頭の『学校のはじまり』で、教室にあるもの・学校で使うもの・学校行事のはじまりに興味深々でした。自分で調べるきっかけにもなり、夏休み等の自由学習にも最適です。ただ、見開き1ページ分で一つの項目が終わるので、高学年のお子さんには物足りないかもしれません。

30代 女性さん
CMを見て子供が欲しがったので購入しました。 この本は大人も楽しめるし、CMどうり「へぇ、そうなんだ!」と頷いてしまいます。 子供に“わからなかったら、まず調べる”というクセを つけたくて購入しましたが、そのとおり、何でも 調べるようになりました。