Home > 貧困を堪能するには

貧困の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

ルポ貧困大国アメリカ [ 堤未果 ]のレビューは!?

60代 男性さん
まだ読めていません。期待感をこめて星四つ

40代 男性さん
これがアメリカの真実なのに、日本のメディアは何も伝えていない。「民営化」の強引な推進は、国民生活に付けを回すことを正確に伝えているマスメディアは日本に存在しません。このまま格差社会が進めば、多くの国民が貧困に喘ぐことになるでしょう。それが決して絵空事ではないことを、本書は説いています。まだ大丈夫? いいえ、もう日本は手遅れになりかかっています。

40代 男性さん
市場原理主義の行き過ぎにより、アメリカ社会の貧富の差が大きくなっていること、それが日本における格差以上に大きいことが良く分かりました。ジャーナリストとして優秀な著者だと思います。

年齢不詳さん
今までしらなかったアメリカの根底の状況がわかる本です。

50代 男性さん
米国ではお産をしても1日で退院と聞いて,さすがに医療も発達しているな. と思いきや,1日入院で100万円以上かかると聞いて納得. 本書ではその類の低劣な状況に枚挙がないことが載っている. 病気にでも罹ったものなら中産階級でも破産.悲惨だね

年齢不詳さん
アメリカの貧困の現状が、同じように日本にもやってきそうな予感がします。

年齢不詳さん
アメリカという国の闇の部分を見たような気がします。アメリカンドリームなんてしょせん幻なのでしょうか・・・

年齢不詳さん
いつも、日本はアメリカを目指してきたけど・・・ そのアメリカは現在どうなっているのか!! よく日本はヨーロッパでは、アメリカでは・・・ と他国のいいところだけ見ようとしますけど、日本もすばらしいところは充分あると気づかせてくれる一冊です。 次作もありますのでこれを読んで気に入った方にはオススメします。

50代 女性さん
本屋さんで売り切れ!と言われ夏休みの宿題=学校指定図書、読書感想文のためギリギリ間に合い購入(@@)毎年の事ながらあきれちゃいます。 昨年は完徹で、始業式の朝までかかり無事提出!!その時の事を考えれば多少余裕アリ。学習してない子供です。もう笑うしかありません。

年齢不詳さん
マスメディアで紹介されているアメリカと,貧困にあえぐアメリカ,このギャップを正しく知ることから始まるのか,と.