Home > 付け方法について

付け方法の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

本格的縫込み式牛本革ハンドルカバー ブラック S/Mサイズのレビューは!?

年齢不詳さん
きっちり巻きたかったのでSの方で引っ張って入れました。 縫い込みでしっかりと装着すると、ズレもほとんどなくしっくりきました。 糸が短くて足りなかったのが残念でしたが、黒とグレーの両方の糸を使って 縫い込んだら、糸色の違いもさほど気にならなくていい感じです。 本革なので、使いこんだときの風合いがどうなるか楽しみです。

30代 男性さん
やはり他の方のレビューの通り、ヒモが短いというのがありました。最初はただヒモを通すだけだと4分の3弱くらいしかありませんでした。もう一度全部外して、自分ではかなり強く引っ張りながら通していくと20センチくらい残りました。その代わり2時間引っ張り続けた人差し指にはまめができて痛いです。 買われる方はヒモが少し切れそうなくらい引っ張りながらがよいのではと思います。

30代 男性さん
80系ノアに取り付けました。 新型ノアのハンドルは上半分に比べ、下半分が太くなっています。 さらに10時10分の位置にはこぶがあり、とても編みずらかったのですが、なんとか2時間30分程度でやり遂げました。 少し編んでは締め付けを繰り返しそこそこの出来映えだと思います。 締め付けには、耳かきを使いましたが、とてもグッド、糸を引っかけやすいし先が丸まってるのできてたりする心配がない、ただ1本壊してしまったので、100鈞などで安いのを買っておくんだとちょっと後悔しました。 スポーク部分が思ったよりうまく出来ず、少し浮き上がってしまったのが、残念。 糸は、足りませんでしたので、下と上で色が違いますが、この辺は致し方ないかなと・・・ 編んだ後、運転してみましたが、カバーのつなぎ目部分に引っかかりを感じるのが−1です。

年齢不詳さん
値段の割には良い製品だと思います。初めてでしたが、取り付けに掛かった時間は1時間程度でした。質感も色も申し分なしです。

30代 男性さん
今回、セレナに取り付け行いました。サイズSでピッタリです。取り付け説明を読めば簡単に取り付けできました。作業時間は準備込みで二時間あれば余裕です。上手くいくコツは均等に力を入れ縛り上げていくこと、必ずゴム製の指サックを使用して作業すること。素手で紐を縛ると切ります。それと引っ張り過ぎには注意してください。

40代 男性さん
アトレーS220の純正ハンドルに取り付けましたが、大変かっこよくなりました 市販のただハンドルにかぶせるタイプのハンドルカバーよりも断然この商品がかっこいいです。波縫いの要領で不器用な自分でも1時間弱で簡単・綺麗に取り付けることができました。大満足です。

40代 男性さん
皆さんのレビューで、糸が切れやすいと言うことだったんで、慎重に付けました。 とは言え、ある程度力を入れないと締まらないので、そこそこ力を込めましたが切れるなんてことはありませんでした。 作業時間は約2時間、スポークの所がやや緩い感じになってしまいましたが、純正のままや被せるだけのカバーに比べ、凄くカッコいいし、運転しやすくなりました。 握った感じが素晴らしく良いです。 スポーク部分はコツが入るようです。

30代 男性さん
98年式のシボレー K-1500、メジャーで計測39cmでしたが、気持ちキツめで丁度良い感じです♪

40代 男性さん
被せるハンドルカバーが好きではないので、この商品を選びました。 ウレタンのハンドルの雰囲気が一変します。 取り付けは簡単ではないと思いますが、満足感は高いです。 けっこう器用な方だと思いますが、取り付けに1時間強かかりました。 紐の長さがギリギリで余裕が無かったけど問題無く付きました。

50代 男性さん
実物の商品を見たときは安っぽく見えたのですが、取り付けてみると手触りもよくバッチリです。取り付けは時間がかかり、失敗しましたが、自分でやったという事で満足です。