話題の噴霧器 ノズルを探しているあなたにピッタリ!お急ぎください、まだ間に合います。
Home > 噴霧器 ノズルが好き、悔しいけれど
ダイヤスプレー No.4130 1L ロングノズルのレビューは!?
年齢不詳さん
500mLのハンドスプレーを使っていましたが、鉢が増えて手が疲れてしまうので買い換えました。手も疲れず霧も細かく、買い換えて正解でした。加圧式のスプレーは20年ほど前に使っていて、使用後の分解掃除が面倒だった記憶があり躊躇していたのですが、この商品は通常の薬品であれば使用後に水道水を入れて数分間噴霧するだけで良いので、もっと早く買い換えれば良かったです。
40代 女性さん
ベランダでガーデニングを楽しんでいますが、困るのが病害虫。薬品は使わないので、木酢液を薄めたものを散布するために購入。マンションのベランダでもプランターが増えてくると、手で押すタイプの200ml弱のスプレーでは時間もかかるし手も疲れます。これは蓄圧式なので、一度加圧しておくとトリガーを引いている間霧が出続けてくれて、散布が楽になりました。しかも、1リットル入りですから、一度作れば1日分はこれで充分足ります。 ノズルは長いかなと思いましたが、意外に使いやすく助かりました。また、先がカーブしていますが、360°回せるので、上向きや下向きなど、植物の状態にあわせて使えて便利です。
年齢不詳さん
手に取ると、商品画像よりしっかりした作りという印象をうけました。圧も程良くかかり、気持ちよく噴霧できます。ホース付きノズルのように葉の表裏を自在に、とはうまくはいきませんが、小さな庭で気軽に使うには、この程度のノズル付きのものが最適かと。ただ、噴霧自体は作業が楽になる分、ニームオイルのような、場合によっては詰まりそうなものを使った後の清掃が、構造が複雑な分面倒になってしまうので、そこだけ☆1つマイナス。
40代 女性さん
本体がしっかりしているので安心して加圧できます。 途中での加圧もしやすいです。 ノズルも向きもダイヤルでスプレーの強弱も変えられて とても便利で大活躍です!
年齢不詳さん
本体だけで5〜600グラムありました。ちょと重いような気はしましたが、今までの苦労とサヨナラ出来るので満足しています。ミニバラを含めて20鉢ですがこれで十分です。
60代 男性さん
花がらを摘んで刈込の終わったツツジやサツキに、ベニカ乳剤を溶かして展着剤を加えた液を入れて散布しています。手軽で便利だと思います。
30代 女性さん
今までの苦労はなんだったのか…ベランダでミニバラ(6鉢)を育てていますが、主にハダニ対策の葉裏シャワーをハンドスプレーで行っていました。手は疲れるし容量も少ないので、何度も水を入れ替えたりと何かと面倒でした。これを使えば効率よく作業を行える上(水の勢いも十分です)、だらだらと流していた水の量も約半分に減少。ノズル部分は調整可能で噴霧から直射まで対応しています。便利で使い勝手も良い。思い切って購入して正解でした。おすすめです。
年齢不詳さん
普通のスプレー容器だと手が疲れてしまいますが、これは軽い力で噴霧できます。ひとつ上のサイズにしようか迷いましたが、ベランダガーデンなのでこのサイズでちょうどよかったです。
年齢不詳さん
大きさで悩みましたが、猫の額ほどの庭だし、保管にも大きすぎると困ると思い1リットルサイズにしました。 これでうちはちょうど良かったです。 庭は5〜6坪程度です。 部品も洗いやすいし、使いやすいです。
30代 女性さん
バラの消毒用に購入してみました。 上部のポンプはネジ式でくるくる回して簡単に外せます。水を入れて「ファームテック ニーム・ガルテン 100ml」を滴下し、よく振り混ぜてポンプを数回シュコシュコ押して圧力をかけたら、ハンドルを握りながら、ハンドル上部についているレバーを親指で押し下げるだけ。 シューーーーーーーーーーーと細かい霧状になって散布されます。 ノズルはくるりと回せるので、上向きにすれば葉裏も楽々! バラは今5鉢で皆まだ2,3年目の苗ですが、半分量でまかなえます。これから鉢数が増えたり、バラが大きく成長したりすればきっと容量も足らなくなるかと思いますが、この使用感だときっと気にならないと思います。 マイナス面を強いてあげれば容器自体がやや重めということでしょうか。。。 でも、たぶんガーデナーはこれくらい全然気にならないでしょう。 鉢や土の方が断然重いですもんね^^ とってもおすすめです!